株式会社キノックス

きのこの詳しい情報【うすひらたけ】きのこの品種

古くから食用として親しまれてきた美味しいきのこ類を主体に人工栽培化に向けた研究を行ってきた成果として、現在11種類の野生きのこ種菌を提供いたしております。いずれのきのこにおいても健康維持のための機能性を有していることが判明して来ていることから、これからの消費の伸びが期待されるきのこであります。

うすひらたけ

【うすひらたけ】

Pleurotusu pulmonarius ( Fr.) Quel. 

 うすひらたけはヒラタケ科ヒラタケ属のきのこで、野生では春~秋にかけて種々の広葉樹の枯れ木や倒木などに重なり合って発生する木材腐朽菌である。ひらたけに類似した形状をしているが、発生時期が広範囲で、傘の大きさも2~8cmと小振り、菌傘の肉質も薄く、傘の色も白~淡黄色で、青味を帯びることがなく、ひらたけとは交配しないことなどから別種とされている。学名は傘の形状が肺のような形をしていることに因み、和名は傘肉が薄く傘色も全体的に白っぽい特長に因んで命名されたものである。
 生育環境の違いにより種々の変種の存在することが知られており、高温でも容易にきのこを形成し、歯切れが良好で味にも癖のない、優秀な食用きのこである。比較的栽培が容易なことからひらたけ同様、世界中で広く人工栽培されており、日本においても長野県林業総合センターや岡山県林業試験場などで夏場の省エネ栽培きのこのひとつとして人工栽培化に向けた研究が行なわれている。

その他のきのこに戻る