きのこの詳しい情報【たもぎたけ】きのこの品種 古くから食用として親しまれてきた美味しいきのこ類を主体に人工栽培化に向けた研究を行ってきた成果として、現在11種類の野生きのこ種菌を提供いたしております。いずれのきのこにおいても健康維持のための機能性を有していることが判明して来ていることから、これからの消費の伸びが期待されるきのこであります。 【たもぎたけ】 Pleurotus cornucopiae ( Paulet) Rolland var citrinopileatus ( Sing.) Ohira たもぎたけはヒラタケ科ヒラタケ属のきのこで、傘の大きさは2~6cm、円形で平らに開き、中央部がくぼみ、傘色は鮮黄色~淡黄色で独特の穀粉(小麦粉)臭を有する。ヒダは柄に長く垂生し、柄は白色~淡黄色で基部で互いに合着し、中心生である。地方名としては、タモモタシ、ニレタケとなども呼ばれ、「ゴールデンシメジ」の名称で人工栽培も行なわれている。学名は傘のレモン色に因んで、また、和名はタモ類の樹木によく発生することに因んで命名されたものである。 野生では、東北・北海道に多く見受けられ、初夏~秋にニレ、タモ、カエデなどの倒木や切り株などに発生する木材腐朽菌であり、歯切れが良く、色が鮮やかな黄色の美味しいきのこである。北海道林産試験場などで人工栽培化の技術が確立され、空調栽培が行なわれるようになってきている。 最近、抗ガン作用を有するβ-グルカンの含有量がアガリクス(学名:ひめまつたけ)などよりも多く含まれていることが判明し、健康食品としても注目されるようになってきている。 ◁戻る ・その他のきのこに戻る
古くから食用として親しまれてきた美味しいきのこ類を主体に人工栽培化に向けた研究を行ってきた成果として、現在11種類の野生きのこ種菌を提供いたしております。いずれのきのこにおいても健康維持のための機能性を有していることが判明して来ていることから、これからの消費の伸びが期待されるきのこであります。
【たもぎたけ】
Pleurotus cornucopiae ( Paulet) Rolland var
citrinopileatus ( Sing.) Ohira
たもぎたけはヒラタケ科ヒラタケ属のきのこで、傘の大きさは2~6cm、円形で平らに開き、中央部がくぼみ、傘色は鮮黄色~淡黄色で独特の穀粉(小麦粉)臭を有する。ヒダは柄に長く垂生し、柄は白色~淡黄色で基部で互いに合着し、中心生である。地方名としては、タモモタシ、ニレタケとなども呼ばれ、「ゴールデンシメジ」の名称で人工栽培も行なわれている。学名は傘のレモン色に因んで、また、和名はタモ類の樹木によく発生することに因んで命名されたものである。
野生では、東北・北海道に多く見受けられ、初夏~秋にニレ、タモ、カエデなどの倒木や切り株などに発生する木材腐朽菌であり、歯切れが良く、色が鮮やかな黄色の美味しいきのこである。北海道林産試験場などで人工栽培化の技術が確立され、空調栽培が行なわれるようになってきている。
最近、抗ガン作用を有するβ-グルカンの含有量がアガリクス(学名:ひめまつたけ)などよりも多く含まれていることが判明し、健康食品としても注目されるようになってきている。
・その他のきのこに戻る